陰ヨガ 長夏の養生



陰ヨガ「長夏の養生」

 

陰ヨガ「長夏の養生」

東洋医学では、五行思想に基づき、季節を「春」「夏」「長夏」「秋」「冬」の五つに分けて考えることがあります。日本では梅雨時期や夏の土用、または夏の終わりから秋の初めにかけての高温多湿な時期を指すことがあります。中国では、夏の終わりから秋の初めの時期を指すことが多いです。長夏は土に属し、脾や胃と関連が深いとされています。この特別な陰ヨガクラスでは、サンドラが中医学の観点から、長夏という季節に心と身体をどのように整えていくかについてお話しします。

In Traditional Chinese Medicine, based on the philosophy of the Five Elements, the year is divided into five seasons: spring, summer, late summer, autumn, and winter. In Japan, late summer may refer to the humid period during the rainy season, the seasonal transition, or the time from the end of summer to the beginning of autumn. Late summer is associated with the Earth element and is closely connected to the spleen and stomach.
In this special Yin Yoga class, Sandra will share how to care for both the body and mind during the season of late summer, from the perspective of Traditional Chinese Medicine.



こんにちは、サンドラです。私は中国系カナダ人で、京都を拠点にヴィンヤサヨガ、陰ヨガ、とマタニティヨガの指導をしています。私のヨガ解剖学と哲学への知識を用いて、人々が生活に穏やかさ、マインドフルネス、そしてバランスをみつける手伝いをできたらと望んでいます。

Hi! My name is Sandra Fang. I’m Chinese Canadian and I’m teaching vinyasa yoga, yin yoga, and prenatal yoga in Kyoto. With my passion and knowledge in yoga anatomy and philosophy, I want to help people to find calmness, mindfulness, and balance in life through yoga.

Top