弊社主催の講座にお申込みいただくには、以下の申込規約に従っていただくことになりますので、あらかじめ内容をよくお読みになり、ご理解いただいた上で、お申込みくださいますようお願いいたします。
2、お申込みの締切について
講座によっては定員になり次第、お申込みを締め切らせていただく場合があります。
3、受講料等について
講座受講お申込み後における解約・返金についてのお取扱い
-------------------------------------------------------------------------- キャンセル料は下記のようになります。 受講開催日の 31日以前無料 30~16日前までは受講料の5% 15~2日前までは受講料の10% 前日50% 当日100%(ご連絡が無く欠席された場合も同様) ---------------------------------------------------------------------------
4、閉講・クラス閉鎖について お申込みいただいた講座が開講日までに開講に必要な定員に達しなかった場合、やむを得ず閉講またはクラスの閉鎖を行う場合があります。その際は、お支払いいただいた受講料の全額をお返しいたします。ただし、事前にクラスの合流等を告知していた場合はこの限りではありません。また、受講料のお支払いに必要で、お客様がご負担になった手数料等(振込手数料等)は返金の対象となりません。 5、解約について 万一、当規約、もしくは法令等に違反する行為、その他社会通念上のルールを著しく逸脱した行為等があったと当社が判断した場合、当社は何ら通知催告することなしにお客様との受講契約を即時解除し、今後お客様とのお取引一切をお断りし、当社への立ち入りを禁止する場合があります。 6、講座運営について
7、著作権について
8.トライアローは、次に掲げる場合には、受講者が被った損害について、受講者に対し、一切損害賠償責任を負わない。仮に次に掲げる場合に該当せず、か つ、トライアローが受講者に対して損害賠償責任を負う場合であっても、その範囲は、トライアローが加入する損害保険の補償限度額を超えた部分に限定され る。
9、準拠法および合意管轄
10、規約の変更
11、施行日 平成25年1月施行 平成28年11月7日改定 平成30年5月8日改定
1、受付期間・方法 受講申込みの受付期間は、開講日の10日~1ヶ月(講座により異なります)前までです。WEB上のフォームからのお申し込み順にて受け付け、募集予定人員 に達した場合は、受付期間内であっても締め切ります。(電話による申込予約、FAXによる受講申込みはいずれも行っておりません。) 2、受講の申込み方法 受講希望者は、弊社のホームページの申し込みフォームより、利用規約、ご利用ガイドをご確認の上お申し込みください。お申し込み後のご連絡は全てメールで行っております。お申し込み後、すぐに自動返信メールが送られますので、こちらの到着が確認できない方は、迷惑メールボックスもご覧頂き、その上で弊社までお電話にてご連絡下さい。なお、@tri-arrow.co.jp のメールを受信許可に設定の上お申し込み下さい。
また、養成課程を受講の方は次の書類を受講日までにご準備ください。
※受講の申込みを取り消した場合、提出された関係書類はお返しできませんのでご了承ください。 また、会社等で受講を申し込んだ場合で、受講者に変更を生じた場合は、実施日の10日前までにご連絡願います。 3、受講料及び免許申請手数料のお支払い お支払いは、クレジット、もしくは期日までに、申し込み後お伝えした指定口座へお振込ください。 注意:上記期日までに受講料等が未納の場合、当該申込みはキャンセル 扱いとなります。 免許申請手数料については、修了試験後、合格者発表の際に、免許申請手数料の1,750円(電波法関係手数料令で定められている金額:非課税)を収入印紙にて徴収します。(eラーニング受講の方は免許申請手数料を当社が負担します。) なお、受講料は、原則としてお返しいたしません。ご都合が悪くなられた方には、お日にちのご変更にて承ります。 宿泊を伴う高額の講座に関してはキャンセ承ります。下記のように、キャンセル日により料金が発生いたします。 -------------------------------------------------------------------------- キャンセル料は下記のようになります。 受講開催日の 31日以前無料 30~16日前までは受講料の5% 15~2日前までは受講料の10% 前日50% 当日100%(ご連絡が無く欠席された場合も同様) ---------------------------------------------------------------------------
また、請求書が必要な場合は、弊社までご連絡ください。ご用意の上郵送いたします。 4、受講上の注意 (1)講習の開始時刻・場所は、講座により異なります。メールにてお知らせした日時をご確認の上ご参加ください。 (2)養成課程を修了するためには、電波法令で定められた授業時間を受講し、修了試験に合格しなければなりません。受講時間が不足すると修了試験を受けることができませんので、欠席、遅刻をしないように注意してください。 (3)受講初日に受講票をお渡しいたします。修了日まで必ずお持ちください。 (4)申込み後、都合により受講できなくなった場合には、必ずご連絡ください。 (5)講習会場には駐車場がありませんので、公共交通機関をご利用ください。 (6)車椅子をご使用の方は、あらかじめご連絡ください。 (7)養成課程を受講の方で、無線従事者規則第45条第1項各号に該当する方は、一部資格の取得が出来ない場合があります。