-
人より突出した経験をしていない中で、自分をどう表現していけばいいのか分からない状態だったのですが、どのように自己分析を進めていけばいいかが見えてきました。(横浜市立大学 データサイエンス学部 2年)
-
オンラインの就活イベントは大体すぐに疲れるか飽きてしまうのだが、今回はとても楽しくてあっという間だった。素の自分で他の学生や企業の方々と関われて、自己分析が深まってよかった。(同志社大学 文学部 3年)
-
友達ができました!ワークも楽しくて良かったです!素で話せるのが良かったんだと思います!(東京学芸大学 教育学部 3年)
-
今まで自己分析をしていく上でなかなか手ごたえがなかったのですが、今日のプログラムを通して、自己分析が大きく進んだように感じました。これからの就職活動に活かしていきたいと思います。(九州大学 工学部 3年)
-
不安が取り除かれました。自分の考え方を企業の方々に聞いていただき、フィードバックをもらえてありがたかったです。(亜細亜大学 経済学部 3年)
-
悩む前にやりたいことやってみようという気持ちになりました。優柔不断で真面目なのでくよくよ悩むこともあるけど、今日いろんな人と話してみて、自信どうこうよりも挑戦してみようという気持ちに変わりました。(名古屋外国語大学 外国語学部 3年)
-
企業さんからの素敵なフィードバックだけでなく、学生同士の横のつながりができたのでよかったです!採用担当の方は厳しいイメージがあったのですが、とても気さくで優しく、相談にも乗ってくださって、採用担当の方と接することへの抵抗感がなくなりました。(カリフォルニア大学サンタバーバラ校 コミュニケーション学部 4年)
-
企業の方たちと話すことができた。同世代の人たちとグループワークできていい経験になった。(一橋大学 経済学部 3年)
-
自己分析のノウハウや採用の基準など、今まで知らなかったことを直接聞くことができたので、就職を少し楽観的に捉えるようになれました。(東京都立大学 都市環境学部 3年)
-
楽しかったです。企業のリアルな声が聞けて良かった。(同志社大学 文化情報学部 4年)
-
企業採用担当者の方々も学生と同じように対等な関係で採用活動をしたいという思いを持たれていることに驚きました。(九州大学 工学部 3年)
-
多くの考えに触れられて有意義な時間だった。色んな大人(社会人)と話す機会を持つことで自己を知れました。(明治大学 農学部 2年)
-
自身の根っこの部分を知ることができた。(南山大学 外国語学部 3年)
-
企業の方と本音でお話することができる貴重な経験ができた。闇雲に自己分析を行なっていたのですが、自分の根っこを見つけて、他者に説明し、掘り下げてもらうことで自分にとって大事にしてるものが何かが明確に分かった。(共立女子大学 文芸学部 3年)
-
コロナの関係でなかなか他の就活生と話す機会が少ない中で、他の大学の方や人事の方と話しながら自分について・採用について知ることができた。企業が求めている人物像をどのように判断しているのか、とても勉強になり、「就活用の自分」のように取り繕う必要はないということを改めて感じた。(東京女子大学 現代教養学部 3年)
-
大きなことを書かないといけないと前から思っていたけど自分を飾らなくてもいいということがわかった。(神戸女学院大学 文学部 3年)