日程
|
8月24日(水)
|
開催時間
|
13:00~17:00
|
当日のプログラム
|
1. イキナリ!模擬面接
「自分」を相手に伝える実践の場です!
 
2.素で勝つ就活メソッド研究会
面接ではっきりと語れなくてはいけないことが「就活軸」。
自分に合う会社って何なのか。
自分が幸せに働ける会社と出会うために、どんな就活をすればよいのか。
これを言葉にすることは、とっても大変なこと。
ここはひとつ社会人の旨を借りて、社会人訪問(OBOG訪問)で情報を集め、
人に質問をしてもらいながら自分の考えを掘り下げてみませんか。
素で勝つ就活メソッドとは。自分にとっていい会社とは。
一人ひとり答えが違うこんな問いに、自分なりの答えを導き出すアウトプットの時間です。
 
|
参加条件
|
大学生または大学院生(全学年対象。低学年の参加もOKです)
|
参加権
|
本イベントは予約先着順です。ご予約いただければ、特段選考なくご参加いただけます。
ただし、とりあえず適当に押さえておこう、予約したけど参加しない、といった行為はご遠慮ください。
このイベントに限らずですが、安易な予約や当日キャンセルは他の学生さんの機会を奪う行為です。
ぜひ、他者への影響を想像して、心ある就活をしてください。
|
定員 |
1回当たり学生24名、企業最大4社
少人数でじっくり一人ひとりと向き合うイベントです。 |
準備物
|
推奨:カメラ付きPC(ない場合は、タブレットやスマホでも可)
詳細はお申し込み後にメールでご案内いたします。
なお、イヤホンマイク(iPhoneについてくる白いのでもOK)があると音声がクリアです。
|
服装
|
私服(スーツを着る必要は全くありません。スタッフも私服で運営します。途中少人数でWEB上でセッションしますので、人に見られてよい服装で!)
|
会場
|
オンライン開催です。あなたのお部屋からご参加いただけます。
なるべく静かな環境で、声を出してよい場所でご参加ください。
|
参加費
|
無料(通信料はあなたのご負担になりますので、wifi環境の整った場所からご参加をお勧めします。1時間当たりの通信量の目安は200~300MBです)
|
承諾事項
|
本イベントは企業からオファーが受け取れます。そのため、当日参加企業に参加者の「学校・学部・学科・学年・氏名」を事前提示させていただきます。本イベントにお申込みいただいた方は、事前提示に同意いただいたとみなしますので、ご了承ください。上記項目以外の個人情報(電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報など)については、ご自身の承諾なしに共有することは一切ありません。
|
昨年参加者の声
|
-
模擬面接を経験できたこと自体が大変ありがたかった。また、自分の改善点なども知れて、今後もどんどん面接にトライしていこうと思えた。(北海道大学大学院 国際食資源学院 修士1年)
-
最高でした。自分のことをよく知れたし、同じ学生とワークをすることで不安がなくなり、モチベーションに変わった。企業さんと身近に質問できた。偽らない実際の声が聴けた。本当に就活生みんなに紹介したいレベルでためになるワークでした。これからも頑張って就活をしようと思いました!(東京家政大学 人文学部 3年)
-
就活仲間や人事の方と交流できて非常に楽しく、有益でした。初対面でも自分の意外なところに興味を持ってもらえて嬉しかったし、なによりも相手に興味を持つことの重要さにも改めて気づけたと思います。(千葉大学 法政経学部 3年)
-
実際に企業の方々に模擬面接をしていただいて、自分では気づかないことを発見できたり企業側からの視点で自分はどう見えているのかのフィードバックをもらえたのは大変勉強になりました。(明治大学 法学部 3年)
-
私は将来大企業に進むのだろうとぼんやり考えていましたが、社員の距離の近い中小企業のほうが向いていることに気づきました。この学びにすごく驚いています。(立教大学 現代心理学部 3年)
-
働くことが大変なことだと最初は思っていましたが、企業の人みんな楽しく働いている方ばかりで仕事が楽しそうだなと思いました。就活もずっとやりたくありませんでしたが、楽しく就活に向き合えそうです。(獨協大学 経済学部 3年)
-
何から手をつけていいかわからなかったので、糸口をみつけることができ、また、自分の行きたい企業についてはっきりとした軸が見えました。(松山大学 薬学部 5年)
-
働くことに対して、マイナスなイメージがありましたが、楽しそうと感じることができました。自分の強みを活かせて、認めてくれる会社を選びたいと思います。(神戸女学院大学 人間科学部 3年)
-
やりがいを持って働くために重要なことを学ぶことができた。働くことへのイメージが変わった。(大阪大学 工学研究科 修士1年)
-
社会人の方や学生さんからいろんな角度からのフィードバックがもらえて、それが今後に生かせることばかりだった。(名古屋外国語大学 外国語学部 3年)
-
変化があった。働くことは楽しいということ。(龍谷大学 法学部 2年)
|