TOP > イベント

【対面】社会人と一緒に学ぶ、経済知識を深める勉強会

「株価、金利、GDP...知っておきたいけど、全然勉強する時間がない」そんなあなたへ 

職サークルの運営会社である株式会社パフでは、日経産業新聞で副編集長を務めていた講師をお招きし、経済知識を磨く勉強会を毎月開講しています。

とても良い学びの場なので、パフ社員だけに限定するのはもったいない!ということで、学生の皆さんにもご参加いただける枠をご用意いたしました。

当日は、パフ社員や、企業の人事も参加!会社の健康状態の読み解き方や、最近話題の用語まで、社会に出るうえで役立つ経済知識を、楽しくアウトプットしながら学べます。是非ご参加ください。

対面

次回のテーマは、企業の規模感ごとの最新トピックスについて

業界や業種などから自分に合った企業を絞る方も多いはずですが、
今回は「企業の規模感」にフォーカスを当てた勉強会として開催します!
 
大企業、中小企業、スタートアップ企業...etc
企業の規模感といっても様々ですが、自分はどんな企業があっているのか、そんなことを考えるきっかけになるのが、今回のテーマです。
 
大企業だと、安定性が高くて福利厚生がいいのかな
中小企業だと、一定の柔軟性があるから幅広い業務に携わる機会が多いのかな
ベンチャー企業だと、成長のスピードが速くてイノベーションに関わるチャンスが多いのかな
 
企業の規模感にこんなイメージを持っている人も多いかもしれません。でも、実際どうなのか?
そんなリアルな企業の実態を学べる90分です

講師

長島芳明さん(元日経産業新聞副編集長) 

1991年(平成3年)日本経済新聞社入社、経済記者として勤務。2015年4月から18年3月まで日経産業新聞副編集長。2023年2月に日経新聞を退社。同年3月に株式会社エージェント・インシュアランス・グループ社外取締役常勤監査等委員に就任。 

参加メリット

・企業の健康状態の見極め方がわかるから、就活に生かせる! 

・「なぜ?」をその場で考えるから、思考力が自然と身に着く! 

・社会人も学生も、フラットに参加!共に学ぶ仲間ができる! 

こんな方にオススメ

・違った視点で企業の見方を知りたい方 

・経済の仕組みを新しい視点から学んでみたい方 

・だれかと一緒に学ぶことを楽しめる方

勉強会の様子


Facebookでも勉強会の様子を投稿しています! 

詳細

開催日程・テーマ

05月21日(水)トランプ大統領の政策と日本への影響(1) ※開催終了
06月16日(月)トランプ大統領の政策と日本への影響(2) ※開催終了

07月16日(水)企業の規模感ごとの最新トピックス~大企業の取り組み/中堅企業(スタートアップ企業など)の取り組み~
08月28日(木)会社の成り立ち・構成・ビジネスモデルを把握する!~会社の「取扱説明書」である有価証券報告書を読んでみよう~
09月10日(水)つぶれそうにない会社の姿を財務諸表から読みとく!~損益計算書や貸借対照表を作成してみよう~
10月15日(水)株式市場について学ぶ(前編)~日経平均株価って?~
11月12日(水)株式市場について学ぶ(後編)~これから株価が上がりそうな会社って?~
12月10日(水)企業の財務状況を知る!~決算書を読み解いてみよう~ 
01月14日(水)IT業界の最新トピックスを知る~現状/今後の展望~
02月18日(水)食品業界の最新トピックスを知る~現状/今後の展望~
03月18日(水)人材業界の最新トピックスを知る~現状/今後の展望~

開催時間 17:00~18:30
※受付は10分前より
会場 東京都千代田区飯田橋1-5-9 精文館ビル7階 職サークルセミナールーム
※地下鉄「九段下駅」から徒歩5分
※JR線「水道橋駅」「飯田橋駅」から徒歩9分
服装 私服(私服で勤務する社員も参加するため、スーツを着る必要は全くありません)
参加条件  大学生・大学院生(学年不問です)
参加費 無料
定員 学生枠限定5名(社会人が10~15名程度参加します)
 
Top